ペットフード

【危険!】犬が食べると即死!?本当に怖い食材6点【保存版】

困った人

犬が食べたら死んじゃう食材があるって聞いたよ。

「たまねぎ」とかは有名だけど、その他もあるの?

犬にとって有害な食べ物を知りたいな。

仮に愛犬が有害食材を食べてしまった場合、

そのあとの対処はどうすれば良いのか知りたいな。

お腹を押して吐かせるの?それとも様子見?

知識として知っておきたい。

困った人

 

このような疑問を解決します。

 

犬は飼い主が食べているものに興味が湧く動物です。

 

もし愛犬に食べ物を、おねだりをされたらどうしてますか?
コミュニケーションの一環で、与えてませんか?

 

一つだけ覚えて頂きたいことがあります。

 

 

それは人間が安全な食材が、犬にとって有害な食材になりうるということ。

 

犬にとって有害な食べ物って結構あるんです。

 

以前、犬にとって有害な食べ物一覧とまとめた記事がこちらです。

 

今回は犬が食べると最悪死に至る食べ物をご紹介します。

 

この記事を読むことで下記の2点を学べます

 

記事のポイント

・犬に食べさせたら死亡する食べ物

・愛犬が禁忌食材を食べた際の対処法

バイ君

知らない間に食べて死にたくないよね!

まだまだ長生きしたいんだ!

 

僕たちは毒性があるなんて分からないわん!

飼い主が、知識を身に付けるしかない!

ゲンちゃん

 

この記事を書く“りぷとん”はこんな人

りぷとん

◆ペットフードの栄養学アドバイザーの資格取得
⇒年間約100セミナー実施。

◆ペットフード相談会
⇒年間50回

◆動物病院に毎日出入り
⇒鮮度の高い獣医療の情報ゲット




 

 

Contents

犬が食べたら即死する可能性がある食材一覧

有害食材/たまねぎ

犬がたまねぎを食べるとダメな理由

  • 有害成分「アリルプロピスジスルフィド」が含まれている為
  • 赤血球を壊して貧血を促す
  • 一緒に料理した煮汁などもダメ

 

たまねぎを犬に食べさせるとダメなことは有名ですね。

 

たまねぎを食べると血液に問題が発症します。
玉ねぎに含まれる毒素が血液中の赤血球を壊してしまうのです。

 

赤血球は全身に酸素を送る役目があります。
その為、全身症状として「貧血」が表れるのです。

 

有名な話ですが、たまねぎを煮込む料理の煮汁もダメです。
たまねぎに含まれる「アリルプロピスジスルフィド」は熱に強い成分です。
煮込むなど熱を与えても悪い成分は失われません。

 

牛丼や肉じゃがなど作る際は、注意が必要ですね。

 

たまねぎを食べた際に見られる症状

  • 貧血
  • 横断
  • 食欲不振
  • 血尿
  • 死亡

 

致死量は体重1㎏当たり15ℊです。

 

あくまでも個体差はありますが、目安として覚えて下さい。

 

赤血球を壊すので血尿が出る事が特徴ですね。

有害食材/チョコレート

犬がチョコレートを食べるとダメな理由

  • 有害成分「テオブロミン」が含まれている為
  • カカオに含まれる成分なのでチョコレートは全部NG

 

チョコレートを犬が食べると全身症状を呈すことがあるので注意が必要です。

 

チョコレートを食べた際に見られる症状

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 脱水
  • 失禁
  • 筋肉の硬直

 

致死量は体重1㎏当たり5ℊから500ℊです。

 

ふり幅がある理由として、チョコレート毎にカカオの含有量が違う為です。

 

チョコレートの致死量

ダークチョコレートなら5ℊ

ミルクチョコレートなら10ℊ

ホワイトチョコレートなら500ℊ

 

目安として覚えておきましょう。

有害食材/ブドウ・レーズン

犬がブドウやレーズンを食べるとダメな理由

  • 有害成分が不明
  • 急性腎不全の原因となる

 

犬がブドウを食べると急性腎不全になると言われています。

 

原因が不明ですが、実際に死亡例があることから避けたほうが良いでしょう。

 

ブドウ・レーズンを食べた際に見られる症状

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 食欲不振
  • 急性腎不全

 

怖いのが急性腎不全です。
特に犬の腎不全はやっかいで、延命措置がむずかしいです。

 

その為ブドウやレーズンを食べた際は、直ぐに獣医師に相談して下さい。

 

ブドウ・レーズンの致死量

ブドウなら体重1㎏あたり19.6ℊ

レーズンなら体重1㎏あたり2.8ℊ

 

愛犬の体重に換算したら、かなりの量になると思います。

 

家族の誰かが与えないように注意しましょう。

有害食材/アルコール

アルコール物質「エタノール」が原因。

  • パン酵母
  • 腐敗を進むりんごなど

 

酵母は、アルコール発酵によってさまざまな製造に役立ちます。
酒類、パン、バイオエタノールなどの製造に不可欠な微生物の事。

 

りんごなどの植物性食品は、酵母から産生されるエタノールによって腐敗する。

 

上記2つは、製造や腐敗の工程で「エタノール」が関係しています。

 

エタノールを摂取する際に見られる症状

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 失禁
  • 昏睡
  • 酩酊
  • 発作

100%濃度のエタノール 5.5㎖/㎏で致死量と言われている。

 

自宅でのアルコールの置き場に注意して下さい。
単純なイタズラでお酒を飲んでしまったら大変です。

 

手に届かないところで保管しましょう。

 

有害食材/キシリトール

甘味料として含まれるキシリトール

  • 人間は吸収しない
  • 犬は吸収する

 

人間では吸収しないキシリトールを、犬では吸収します。

 

キシリトールを吸収すると体内では「血糖値が高くなった」と勘違いを起こします。

 

通常高くなりすぎた血糖値は、インスリンを分泌することで下げます。
しかし、キシリトールを吸収した体は血糖値が高くなったわけではありません。

 

あくまでも普通の状態の血糖値を、インスリンが無理やり下げてしまいます。
結果的に「低血糖症」になるのです。

 

キシリトールを食べる際に見られる症状

  • 嘔吐
  • 発作
  • 脱力感
  • 急性肝不全

 

キシリトールの致死量

キシリトールを体重当たり0.1g食べると低血糖症のリスク。

キシリトールを体重当たり0.5ℊ食べると急性肝不全のリスク。

 

子どものバッグにキシリトールガムが入れっぱなしで、イタズラで食べてしまった事例があります。

 

このようにいつ食べるかが分かりません。

 

犬の行動には注意が必要ですね。

有害食材/アボカド

アボカドが禁忌の理由

  • 種や果肉に含まれる「ペルシン」に毒性がある
  • 中毒量が不明

 

近頃はアボカドサラダなど、家庭でも普通に食べられるようになりましたね。

だからこそ、食べ残しなどをイタズラで食べてしまったなどの事例があります。

家でアボカドを食べる際は、最新の注意が必要です。

 

アボカドを食べる際に見られる症状

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 呼吸困難

 

致死量は不明なので、明確にこれぐらいという指標がありません。

バイ君

この間、ザック君がチョコレートを食べてたよな・・・

大丈夫なのか??

 

ザック君

うーん・・・

下痢が止まらない・・・

愛犬が毒性食材を食べた際の対処法

飼い主の情報が全て!

獣医師に伝えてほしい情報は下記の3点。

  • 何を食べたのか
  • どれぐらい食べたのか
  • いつ頃食べたのか

 

この3つの情報をもとに、治療の方針を立てます。

 

最初に「何を食べたのか」を聞くことで、毒性食材を把握します。

 

その後は、その食材を「いつ頃」、「どれぐらいの量」を食べたか把握します。

 

この3点の情報が集まれば、的確な治療を受けれます。

 

焦らず、その時の情報をしっかり獣医師に伝えよう。

 

ゲンちゃん

ここの話はとにかく大事!

しっかりした情報から獣医師は治療の計画を立てるんだよ!

3つのポイントをしっかりと抑えよう!

 

犬が食べると即死!?本当に怖い食材6点のまとめ

犬にとって有害な食べ物は覚えましたか?

 

タイトルが大袈裟な気もしますが、これぐらいの注意喚起は必要です。

 

食べると死に至る毒性食材は、飼い主の当たり前の知識として覚えてほしいのです。

 

毒性食材を愛犬に食べさせてしまい、死んでしまったら後悔しませんか?
誰のせいでもなく、自分を責めると思います。

 

このようなことが無くなるためにも、基礎知識を学びましょう。

 

愛犬に毒性食材を食べさせないことが何よりも大切です。




-ペットフード
-, , , , , ,

Copyright© TorutoruBlog【とるとるブログ】 , 2023 All Rights Reserved.