キャットフード ペットフード

【ロイヤルカナン】新製品「スキン&コート」これで愛猫も美肌維持!

本日はロイヤルカナンの新製品「スキン&コート」をテーマに書きます。

ロイヤルカナンの猫用フードの新作が出ました!

その名も「スキン&コート」といって、被毛・肌ケアの食事になります。
今回はこの「スキン&コート」の解説をしていきたいと思っております。

インターネットや量販店で、キャットフードを買う方も多いじゃないでしょうか!?
そんな飼い主必見です!!
スキン&コートは、量販店の製品と価格がそこまで変わりません!
値段が変わらないのなら、効果の期待値はどうなのでしょうか?

そんな疑問を今回は説明しています。

本記事を読むことによって、下記の疑問を解決していきます。

☑ここがポイント
新製品スキン&コートの概要が分かる
猫のフード選びのポイントが理解できる

 

 

私は動物関連の会社で約5年務めています。
業務の中でペットフードの栄養学アドバイザーの資格を習得し、動物病院で日々セミナーを行っております。
毎日、動物病院に出入りしているからこそ、鮮度の高い情報を入手することが出来ます。
世の中の信憑性がない情報に左右されるのはなく、本当にいい情報だけを推奨します。




Contents

ロイヤルカナン新製品 「スキン&コート」

製品コンセプト

猫用の「食事アレルギー」に対する製品は沢山あります。
ロイヤルカナンでは「アミノペプチドフォーミュラ」や「セレクトプロテイン」あたりが有名どころですね。
他社製品では「Z/d」 や「HF」といった製品です。
あくまでも「食物アレルギー」を疑う場合に、これらの製品は使う事になります。

しかし食べ物が関係ない痒み場合、先程挙げたキャットフードは効果がありません。
ではいったい、そのような場合は何を食べれば良いのでしょうか?
実は、そのような場合のキャットフードは、どこのメーカーを調べても存在しません。
したがって、今回の新製品「スキン&コート」は獣医師から注目が集まるものとなっています。

新製品「スキン&コート」は猫のアレルギー性皮膚炎に対応できるキャットフードとして、2月にロイヤルカナンから新発売されました。皮膚が弱い猫は、是非試す価値があると思いますよ!

では肌に困っている猫しか使えないのか!?
そんなことありません!
肌が弱い猫以外も、もちろん使えます!
これは毎日の肌の健康に良いと言われているので「予防食」としても使える一品です。

 

スキン&コートに期待できる効果

スキン&コートに期待できる効果は4つあります!

☑効果一覧
①肌・被毛のケア⇒セラミドの合成を促進。
②2大結石への配慮⇒ストルバイト結石・シュウ酸カルシウムの抑制
③歯の健康⇒ポリリン酸ナトリウム配合
④腸内フローラの改善⇒フラクトオリゴ糖配合

以上の事が期待されます。

スキン&コートに特に期待できる効果は①の肌・被毛のケアが絶大だと思います。
皮膚の一番外側には皮膚バリアーという機能があります。
皮膚バリアーがあるからこそ、外敵要因を体内に侵入するのを防ぐことが出来ます。
皮膚バリアーの原材料でもあるセラミドを合成させるナイアシン・パンテトン酸・コリンといった栄養素が沢山含まれています。
ビオチンという栄養素にも期待できます。

この成分は被毛の艶を良くする目的で配合されています。
これを食べていれば、美肌間違いないですね!

原産国

フランスになります。
最近の流れで韓国産になるのかと思いましたが、ヨーロッパ産でした。

ちなみに韓国産と聞くと嫌になりますか?
確かに、動物に関する考え方や近年の国際事情を配慮すると敬遠されるケースが多いかと思われます。
しかし、韓国工場の設備に関してはフランス工場の人材が働いており、フランス以上の設備も導入しております。
製品としては、より安心して使って頂ければと思っております。

 

お手頃価格

療法食になると高いイメージがありますよね?
「人に食事より高いフードじゃん!」とか「本当に効果が出るかが分からない」とか様々なイメージが先行しちゃいますよね?

そのようイメージの中、「スキン&コート」はなんと・・・希望小売価格は\1,177です!
スキン&コートは療法食でありながら、価格帯が総合栄養食と同じラインになります。
つまり一般食の価格で高スペックの食事が食べられることになります。

断然お得なので、お近くの獣医師に相談してください!

キャットフードのポイント

猫が選ぶフードのポイント

猫はきまぐれな生き物です。
昨日まで食べていたキャットフードを、急に食べなくなる事なんて日常茶飯事です。
実際、猫はどのような点でフードを選んでいるのでしょうか?

猫のフードを選ぶポイントを説明したいと思います。
猫のフード選びには「心理的要求」や「警戒」が多く関わっていると言われています。

☑ここがポイント
①住んでいる環境の変化⇒住処・ライフスタイル
②食事の過去の履歴⇒離乳期・成長期
③母親の影響⇒妊娠期・離乳期の食事
④猫としての要因⇒品種・健康状態
⑤猫による要因⇒肉食動物

以上のように、猫の場合は住んでいる環境や母親の影響など様々な要因から影響を受けることが分かっています。

100頭の猫がいれば100通りの嗜好性が存在するという事です。
その為に、フード側の匂いや味・キブルの形を変化させ、気まぐれな猫のリクエストに応えているわけです。

味より○○が大事!

キャットフードを選ぶときは、実際何が大事になるのでしょうか?
どのキャットフードを猫が好んで選ぶのかの決め手は“味”ではありません。
ではなにか?
実は、味よりも大切なことが2つあると言われています。

☑ここがポイント
①匂い
②キブル(粒)の形・大きさ・食感

以上の事が大事なポイントです!

食べ物の見た目も、関係はありません・・・
人は食べ物の見た目が酷かったら、マイナスの印象から入りますよね?
猫の場合は、そんなことより「香り高い食事」を好むんです。

食べない時の改善点

食べない時の対処法を最後に3点述べて終わりたいと思います。

☑ここがポイント
①匂いを変える
②食感を変える
③器の変更

①匂いを変えてみる
電子レンジでなどで温める⇒38℃から39℃
温めすぎると体に良い成分が壊れてしますので注意が必要になります。
空のティーパックに削り節を入れ、フードの袋に入れる。
ティーパックから魚介の匂いがフードに移り、嗜好性が高くなると言われています。

②食感を変えてみる
お湯などでふやかす

③器を変更してみる
犬猫は嗅覚が人より10倍から100倍優れていると言われています。
そうなるとフードを入れる「器」の匂いも、食べる要因としては大事なポイントになります。
そこで、万が一食べなくなる可能性がある器は「ステンレス製」になります。
やはりステンレス独特の匂いがキャットフードの匂いに混ざり、食欲を減退させてしまします。
そこでおススメは「陶器の器」です。
陶器の器は殆ど匂いがしない事でも有名です。

動物病院でも入院した時用に、必ず陶器の器を置くことをおススメしています。

■まとめ

「スキン&コート」を使ってみたくなりましたか?
猫用フードで、ここまで能力が高いフードも久しぶりに見ました。
値段も高くない事から、毎日の食事でも良いかもしれないですね!

市販で売っている製品も悪いものではありませんが、能力が中途半端なんです。
猫では下部尿路疾患がとにかく多い生き物ですが、その部分をシュウ酸カルシウムまでカバーしているものも少ないのが現状です。

病気になったら病院に行くのではなく、常に予防意識を持つことが大事だと思います。
その予防に特化した製品が「スキン&コート」と言えるのではないのでしょうか?

安さだけでキャットフードを選ぶことは、絶対におすすめしません!




-キャットフード, ペットフード
-, , , ,

Copyright© TorutoruBlog【とるとるブログ】 , 2023 All Rights Reserved.